リモートワークをするようになったけど書斎がない!
そんな方も多いのでは?
ダイニングテーブルを仕事兼用で使っているけどなんだか使いづらい…
仕事が終わると腰が痛いし、目はしばしば
筆者もこの記事を自宅のダイニングテーブルで書いています
仕事道具でダイニングテーブルがごちゃごちゃにならない工夫をしています
本記事では、仕事兼用で使えるダイニングテーブルを4つご紹介します
この記事はこんな人におすすめ!
- ダイニングテーブルが仕事道具でごちゃごちゃになって困っている
- 仕事兼用で使えるダイニングテーブルはどれがいいか迷っている
仕事兼用ダイニングテーブル選び6つのポイント

仕事兼用で使うダイニングテーブルを選ぶ際のポイントは6つ
ダイニングテーブルの高さは60~72㎝
仕事兼用使うダイニングテーブルを選ぶポイントは以下
- ダイニングテーブルの高さは60~72㎝
- テーブルに腕を垂直に降ろしたときに90度に肘が曲がる高さ
ダイニングテーブルの高さは、仕事用のデスクよりも少し高いことが多いです
仕事兼用で使えるダイニングテーブルを選ぶ際は、座ったときに腕が90度に曲がるかをチェック!
テーブルと椅子の高さが合わないと肩に余計な力が入って肩こりの原因になることも…
椅子の高さは36~45㎝
仕事兼用で使うダイニングテーブルの椅子を選ぶポイントは以下
- 椅子の高さは36~45㎝
- 座ったときに足の裏がぴったりと地面につく高さ
足の裏がぴったりと地面につく高さの椅子がピッタリです
足がぶらぶらしていると姿勢が悪くなるので腰痛の原因になることも…
ぴったりのテーブルと椅子の高さを求める公式
人によってベストなダイニングテーブルと椅子の高さは異なります
「一般社団法人日本オフィス家具協会」から机と椅子の適切な高さを求める公式が発表されています
- 適切な座面の高さ(㎝)=身長 × 0.25
- 最適な差尺(㎝)=身長 × 1/6
- 机の高さ=座面高+差尺
この計算式のポイントは椅子の座面から机の高さの差(差尺)を求めること
一般的に、差尺は28~30㎝がベストです
差尺を計算で求めることで、テーブルと椅子の適切なバランスがわかるのです
筆者の身長155㎝の場合は以下の計算です
- 適切な座面の高さ(㎝)=155 × 0.25=38.75
- 最適な差尺(㎝)=155 × 1/6=25.83
- 机の高さ=座面高+差尺=64.58
あなたもダイニングテーブル選びをする前にチェックしてくださいね♪
仕事スペースは幅90cm×奥行60cm以上
仕事用のスペースは幅90㎝奥行60㎝以上は確保しましょう
幅90㎝奥行60㎝のデスクを置くスペースがあるならダイニングテーブルと分けたほうがベスト
仕事兼用でダイニングテーブルを使うなら四角形がベスト
丸型もおしゃれですがどうしても作業スペースが小さくなります
収納場所を確保する
パソコンを出しっぱなしにして食事をしていませんか?
仕事で使うパソコンなどの収納場所は前もって考えましょう
筆者はテーブル下に収納できる可動式のラックにしまっています
片付けが面倒な方は、引き出し付きのダイニングテーブルを選ぶのもおすすめ
コンセントの場所をチェック
ダイニングテーブルを買う前に忘れずにチェックしたいのがコンセントの場所
筆者はダイニングテーブルを仕事兼用に使う予定ではなかったので後から悩みました
延長コードが見えるとおしゃれじゃないし、足に引っかかって危ないですよね
どこから電源を取るかは事前に考えておきましょう
仕事兼用で使えるおしゃれなダイニングテーブル4選

仕事兼用で使えるおしゃれなダイニングテーブルを4つご紹介!
おすすめポイントや口コミ評価もまとめています
おしゃれな北欧風
北欧風のダイニングテーブルでカフェのような空間でお仕事はいかが?
適度に温かみのあるテイストで食事にも仕事にもマッチ!
オークの無垢素材は料理がおいしく見えると評判です
こちらのダイニングテーブルは椅子2脚とベンチ1脚がセット!

幅×奥行×高さ(㎝) | 140×80×70 |
色(椅子) | グレー・ネイビー |
素材 | オーク |
楽天口コミ抜粋:
- 大きさ、色はお気に入り!組み立ては女一人で90分ほどでできました。
- テーブル下の収納は、ティッシュ箱が置けるので重宝しています。
引き出し付きダイニングテーブル
ノートパソコンやメモ帳などちょっとした仕事用具さっとしまえる引き出し付き
本来は食器を入れるものですが仕事兼用で使うにもおすすめ!
こちらのダイニングテーブルは無垢の素材を使用
引き出しは2か所についています
別売りの椅子の種類も豊富なのでお気に入りの色が見つかるはず

幅×奥行×高さ(㎝) | 135×80×70 |
色 | ナチュラル/ ミディアムブラウン |
素材 | アルダー無垢材/ ウォルナット |
楽天口コミ抜粋:
- 天板に関してはとってもいいです。このお値段で購入できるのは非常にありがたい。
- 品物が届き10分ぐらいで組み立てました。
伸縮式ダイニングテーブル
伸縮式ダイニングテーブルは仕事にも便利
一人で仕事をするときは小さくたたんだままなら家事動線を妨げません
家族で食事をする時には大きくテーブルを広げて使えます
こちらの伸縮式ダイニングテーブルは畳んだ状態だと120㎝
天板を伸ばすと160cmまで大きくなります

幅×奥行×高さ(㎝) | 120~160×80×71 |
色 | オーク/ ウォルナット |
素材 | オーク/ ウォルナット |
楽天口コミ抜粋:
- 色味も質感もとても良いです。天板や脚の角が丸いので小さい子供がいても安心できます。
- 重いので伸縮伸張するのは、やりづらいがしっかりしている。
2人用ダイニングテーブル
小さめの2人用ダイニングテーブルのポイントは足元の広さ
ゆったりとくつろげるように足元が広いダイニングテーブルがおすすめ
こちらのダイニングテーブルは少し小さめの作りで省スペースにしたい方におすすめ
圧迫感を減らすためにテーブルと椅子の脚が細めなのもポイント

幅×奥行×高さ(㎝) | 70×70×75 |
色 | ナチュラル/ ブラウン |
素材 | 合成樹脂化粧繊維版(PVC) |
楽天口コミ抜粋:
- 質感や色味がとても好みです。
- 作ること自体も簡単で1人で20分くらいで出来ました。
仕事兼用ダイニングテーブルにおすすめグッズ4選

仕事兼用でダイニングテーブルを使うときおすすめグッズを3つご紹介!
ちょっとした工夫で仕事がしやすくなりますよ
ケーブルボックス
パソコンの充電ケーブルが見えるとおしゃれさはダウン
筆者はこちらのケーブル収納グッズを使っています
電源タップを入れられるサイズなので、存在感はそれなりにあります
収納ボックスを使う時のポイントはダイニングテーブルの色とあわせること
3色揃っているので、木製のダイニングテーブルならぴったりの色が見つかります

ノートパソコン スタンド
面倒くさいからと言ってパソコンを出しっぱなしにしてはいませんか?
食事をするときは仕事道具はしまった方がおしゃれですし気持ちの切り替えもできますよ
小さい子供がいるとお水をこぼしたりもするので必ずしまいましょう
パソコンは縦てしまうと省スペースです♪
筆者はスタンドをキャスター付きの収納に乗せてを使っています

モニターアーム
小さいパソコン画面だけだと作業がしづらい
モニターが欲しいけどダイニングテーブルには置きたくない
そんな方にはモニターアームがおすすめ!
使わないときには畳んで収納できるので便利ですよ
筆者も対面型キッチンの縁にモニターアームを取り付けて使っています
コードが増えるのが難点ですが、それが気にならないほど作業効率はアップします
資料作成や表計算をする方にはおすすめですよ
持ち運びできるデスクライト
ダイニングの照明は温かみのある色のご家庭が多いのでは
パソコン作業をするには少し暗くて見ずらいですよね
持ち運びできるデスクライトを用意しましょう
こちらのデスクライトは小さいながらも高性能
ワイヤレス充電機能付きなのがうれしいですね
ダイニングテーブルがコードでぐちゃぐちゃ問題の解決にも一役買ってくれます

仕事兼用OKダイニングテーブルのおすすめ4選|まとめ

- 椅子の高さは36~45㎝
- ダイニングテーブルの高さは60~72㎝
- 仕事スペースは幅90㎝×奥行45㎝以上
- テーブルの形は四角
- 収納スペースを確保する
- コンセントの場所をチェック
これからダイニングテーブルを選ぶ方は6点を抑えて選びましょう
仕事兼用でダイニングテーブルを使う際は、ちょっとした工夫で仕事がぐんとしやすくなりますよ
コメント