ピザ用チーズの代用には、とろけるチーズやスライスチーズが使えます!
ピザを作ろうとしたときに、肝心のピザ用チーズがない!
筆者も、グラタンを作ってオーブンに入れる瞬間、チーズがないことに気づきます。
そんな時、冷蔵庫に代用品がないかをチェックします。
本記事では、ピザ用チーズに代用できるものを7個ご紹介!
うっかりピザ用チーズを買い忘れたという時に覚えておくと便利ですよ♪
この記事はこんな人におすすめ!
- ピザ用チーズがなくてピザが作れないで困っている人
- 冷蔵庫にとろけるチーズがなくて困っている人
ピザ用チーズの代用にはとろけるチーズがベスト

とろけるチーズはピザ用チーズの代用として使うことができます!

ピザ用チーズはとろけるチーズと何が違うのでしょうか?同じもののような気がしますよね。
そもそもチーズがとろけるのは、チーズに含まれるカルシウム量が多いから。
カルシウム量が多ければ多いほど、熱によって溶けやすいチーズになります。
スーパーでよく見るチーズの違いをまとめると以下。
上にあるチーズから順番にどんどん加工されていきます。
- ナチュラルチーズ
- 乳を固めて発酵熟成させたチーズ
- 原材料や熟成度合いによってさらに細かく分けられる
- プロセスチーズ
- ナチュラルチーズを複数混ぜ、乳化剤を加えて加熱、再度冷やして固めたチーズ
- カットした形や味によってスライスチーズやベビーチーズなどに分けられる
- とろけるチーズ
- プロセスチーズに乳化剤などを加えて溶けやすく加工したチーズ
- ピザ用チーズ
- とろけるチーズにセルロースを加えて細かく切ったチーズ
とろけるチーズとピザ用チーズの違い
ピザ用チーズととろけるチーズの違いは大きく分けて2つ。
セルロース | 生食 | |
---|---|---|
ピザ用チーズ | あり | × |
とろけるチーズ | なし | 〇 |
1つ目は、ピザ用チーズはとろけるチーズにセルロースを加えて細かく裁断したもの。
一方で、とろけるチーズにはセルロースは添加されていません。
セルロースは食物繊維の一種。
セルロースを添加して、チーズ同士をくっつかなくする役割があります。
2つ目は、とろけるチーズは生で食べられますが、ピザ用チーズは生では食べられません。
ピザ用チーズは複数の種類のチーズを混ぜて作られることが多いです。
生のまま食べるとリステリア菌に感染する可能性にあり!
- リステリア菌:河川の水や動物の腸管など多くの場所に存在する細菌の一種。
- 殺菌方法:加熱
- 特徴:4℃以下の低温や、12%食塩濃度下でも増殖できる
◆リステリア菌による食中毒の原因になる食品例
・生ハム
・ナチュラルチーズ
・スモークサーモン
ピザ用チーズの中には、海外で生産されたチーズを使っているものもあり。
ピザ用チーズは生で食べないようにしましょう。
ピザ用チーズの代用として、とろけるチーズを使う場合は、ピザ用チーズと同じ出来上がりに。
とろけるチーズも冷蔵庫にない!という方は、次の代用品を紹介します。
ピザ用チーズの代用にスライスチーズ・ベビーチーズも

スライスチーズやベビーチーズもピザ用チーズの代用に使えます。
スライスチーズ
スライスチーズはプロセスチーズの一種。
プロセスチーズを薄くカットしたチーズのこと。
スライスチーズはピザ用チーズほど、とろりとチーズは溶けません。
味はピザ用チーズとほぼ同じですよ♪
ピザ用チーズの代用にスライスチーズを使う時は、細かく切って使いましょう。
スライスチーズを切る時は、フィルムの上から包丁で切れ込みを入れるのがおすすめ。
スライスチーズ同士がくっつかないできれいに切れますよ♪
ベビーチーズ
ベビーチーズも、熱で溶けにくいチーズです。
ピザ用チーズのようなとろりとチーズが溶ける感じではないです。
ベビーチーズをピザ用チーズの代用として使う時は、小さく切ってから使いましょう。
ベビーチーズをそのまま切ると、包丁にくっついて上手に切れませんよね。
ベビーチーズのおすすめの切り方は以下。
- アルミ箔からきれいにはがす
- 水に付けた竹串で上から押しあてるようにして切る
スライスチーズもベビーチーズも冷蔵庫にないという方は、次の代用品を紹介します。
まだあきらめないでくださいね♪
粉チーズ
粉チーズや6Pチーズもピザ用チーズの代用に使えます。
粉チーズをピザ用チーズの代用に使う場合は、粉チーズが焦げやすいので注意!
オーブンで焼く際には、アルミホイルをかぶせて焼くのがおすすめ。
粉チーズ
6Pチーズも、とろりとした触感にはならないです。
6Pチーズをピザ用チーズの代用として使う際も細かく切ってから使いましょう。
チーズであれば、大体がピザ用チーズの代用に使えます!
カビがついているチーズ・スイーツ系の6Pチーズは代用には不向きです。
チーズ以外のピザ用チーズの代用品

チーズの代用品にもとろ~りした触感が欲しい!
そんな時におすすめの代用品を紹介します。
餅
ピザ用チーズのとろ~りとしたっ触感を餅で再現します。
レシピはこちら。
材料(4人分)
- 切り餅:50g
- オリーブオイル:15g
- 無調整豆乳:100g
- みそ:6g
- 塩:1g
レシピ
- 餅を薄くスライスする
- フライパンにオリーブオイルを入れて温める
- 餅をフライパンに入れて木べら混ぜる
- 餅が木べらにくっついたら豆乳・味噌・塩を混ぜたものを半量入れる
- 全体がなじんだら残りを入れる
- 餅が解けたら完成!
ピザ用チーズの代用品まとめ
ピザ用チーズの代用品をまとめたものはこちら。
味 | 触感 | 再現度 | |
---|---|---|---|
とろける チーズ |
◎ | ◎ | 全く同じ |
スライス チーズ |
◎ | 〇 | 味は同じ |
プロセス チーズ |
◎ | 〇 | 味は同じ |
粉チーズ | 〇 | △ | 微妙に 味も違う |
6Pチーズ | ◎ | 〇 | 味は同じ |
餅 | 〇 | ◎ | 触感は とろける チーズ |
マヨネーズ | △ | △ | 別物だけど おいしい |
粉チーズは、チーズではあるものの、焦げた感じのせいか味はピザ用チーズより濃く感じました。
最限度を追求するなら、とろけるチーズ!
時点で、スライスチーズ・プロセスチーズ。
触感を追求するなら、餅もおすすめ。
マヨネーズは、味や触感の再現度は低いですが、レシピを工夫すればおいしく代用できますよ♪
ピザ用チーズや代用品がないときのレシピ

冷蔵庫に代用できそうなチーズが何もない!
そんな方に向けて、チーズがなくても作れるレシピを紹介します。
ご紹介するのは、一般的には、ピザ用チーズを使うピザ、グラタン、キッシュのレシピ。
ピザ用チーズがなくても作れるマリナーラピザ
チーズがない場合でも、ナポリピッツァの「マリナーラピザ」は作れます。
「マリナーラピザ」は、もともとチーズが乗っていないピザ。
マリナーラは、トマトソース、ニンニク、オレガノ、オリーブオイルだけのシンプルなピザ。
材料(2人分:ピザ1枚分)
- ピザ生地(1枚)
- トマトソース(50ml)
- 乾燥オレガノ(20g)
- オリーブオイル(大さじ2と1/2)
- ニンニク(みじん切り用:一片・スライス用:適量)
レシピ
- にんにく(一片)をみじん切りにする
- みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで弱火で炒める
- トマトソースを2加え、10分から15分水分が飛ぶまで炒める
- トマトソースをピザ生地に塗る
- トマトソースの上に、スライスしたニンニク、オレガノ、オリーブオイルをのせる
- 250℃のオーブンで7分~9分ほど焼く
チーズがない分もたれないので、大人も食べやすいピザですよ♪
実は、グラタンもピザ用チーズや代用品がなくてもおいしく作れます!
ピザ用チーズがなくても作れるマヨネーズグラタン
ポイントは、ピザ用チーズの代わりにマヨネーズを使う!
ピザ用チーズとは違って、卵の濃厚さが感じられるグラタンになりますよ。
材料(4人分)
- ホワイトソース缶(1缶)
- コーン(50g)
- ベーコン(2枚)
- 玉ねぎ(1/4個)
- マカロニ(40g)
- 塩・胡椒・マヨネーズ(適量)
レシピ
- 具材を切る
- 玉ねぎは薄切りにし、ベーコンは短冊切りにする。
- マカロニをゆでる
- マカロニは表示通りに塩を入れたたっぷりのお湯でゆでる。
- ゆであがったマカロニに油を回し入れておく。
- 具材を炒める
- フライパンにバターを入れて、玉ねぎを炒める。
- 玉ねぎがしんなりしたら、ベーコン、コーンを入れて炒める。
- ホワイトソース、牛乳を加え、沸騰したらマカロニを加えて混ぜ、塩、こしょうで味をととのえる
- オーブンで焼く
- 耐熱皿に入れ、マヨネーズを格子状に掛ける
- 220℃に予熱したオーブンで焼き色がつく程度に15分ほど焼く。
グラタンの具材はお好みでOK!
コーン・鶏肉・カニ・エビなどを入れるとマヨネーズとぴったり。
お子さんでも食べやすい甘みが強いグラタンになります。
ピザ用チーズがなくても作れる生クリームたっぷりキッシュ
生クリームを使っているので、ピザ用チーズがなくても濃厚な風味が出せますよ♪
材料
- 生クリーム(100cc)
- 牛乳(50cc)
- 卵(2個)
- 塩・胡椒(適量)
- 玉ねぎ(1/4個)
- ベーコン(50g)
- ほうれん草(100g)
- ニンニク(一片)
- 遊園バター(適量)
- 冷凍パイシート (10cm×20cm)
- 18㎝のタルト型
レシピ
- 具材を切る
- ニンニクはみじん切りにする。玉ねぎはは薄切りにする。ベーコンは1ミリ程度の厚さに切る。ほうれん草は一口サイズに切る。
- 具材を炒める
- 熱したフライパンにオリーブオイルを入れて弱火でニンニクを炒める。
- ニンニクの香りが立ってきたら、玉ねぎ・ベーコン・ほうれん草の順番で炒め、塩・胡椒で軽く味付けをする。
- 軽く火が通ったらお皿に開けて冷ましておく。
- アパレイユ(卵液)を作る。
- 卵2個と生クリームを合わせ、塩・胡椒で味を調える。
- 炒めた具材を入れて混ぜるあわせる。
- パイ生地の用意をする
- タルト型にバターを塗り、その上にパイ生地を敷く。
- パイ生地の底にフォークで穴を複数個開けてから、アパレイユを静かに入れる。
- 200℃に予熱したオーブンで15分~20分程度焼く。
どれも簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね♪
ピザ用チーズに代用できるもの7選|まとめ

- とろけるチーズ
- スライスチーズ
- ベビーチーズ
- 粉チーズ
- 6Pチーズ
- 餅
- マヨネーズ
代用するものによっては、ピザ用チーズ独特のチーズがとろ~り感は少なくなります。
溶けないチーズは、熱を加えてもチーズの形が残ります。
調理前にチーズをきれいにカットしたほうが見た目はよくなりますよ!
コメント